元不登校 母娘の日々

小学校低学年で不登校だった母と、小2不登校→別室登校→放課後登校、小4支援学級で復学?した小6次女の記録

不登校 再登校後の運動会は不参加

 

 娘たちの小学校の運動会は9月末に予定されています。

 次女は1学期の終わりに『運動会でないからね』と宣言しました。

 3年前の私なら『みんなも頑張ってるし、何を言ってるの!!出なきゃダメだよ!!』と頭ごなしに言ってムリヤリ参加させていたと思います。

 今は『分かったよ、先生に言っとくから安心して。今から出ないって決めなくても、練習見学して興味があるものや、練習だけでも参加できそうなのは参加すればいいよ』と返しました。

 我ながら考え方が変わった…

 集団が苦手な次女。市内一のマンモス校で児童は800人超。加えて見学の保護者たち。運動会は苦痛な時間でしかないね…

(コロナ禍のため昨年から2学年ずつ入れ替え制になりましたが、それでも次女には人が多すぎです)

 運動会にムリヤリ参加させて学校に行けなくなるのはバカバカしいので運動会は回避です。

 長女は走るのが苦手なので、全員リレーが苦痛です。

 私は走るのが得意だったので、運動会は大丈夫な行事でした。だけど運動会が楽しかったという記憶はあまりないです。

 そもそも運動会って何のためにあるのか…

 全員リレー嫌な子が多いと思います。選抜じゃダメなんですかね?

 選抜の方がスピード感あってより盛り上がるし、個々のモチベーションも上がる、もし選抜に漏れても来年こそはって次に繋がります。

 遅い子はただただ転ばないように抜かされないようにって緊張、苦痛の時間なだけでは…

 あいつがもっと速ければとか負の感情が生まれるシチュエーションをあえて作る意味があるのかな。

 ダンスとか組体操も嫌々やるよりも、得意な子、やりたい子がやった方が活き活きした演技になると思います。

 次女みたいにどうしても集団、人前がダメな子は『はい、見学』じゃなくて、裏方だったり席から太鼓とか?で応援で参加する方法もあるんじゃないかな…

 みんな同じことして一つのものを作り上げるでなく、みんな適材適所でそれぞれの役割を果たしながら一つのことを作りあげるでも、集団行動とか協調性って養われると思います。

 毎日、みんな学校行って勉強頑張ってるんだから苦がより少ない楽しい行事があったっていいんじゃないかな…

 

にほんブログ村 子育てブログ HSC(人一倍敏感な子)育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村